2015/05/24
盲導犬たちと
先日盲導犬の撮影とアテンドを経験してきました。
全3組の方々と半日過ごしました。
私もこんなに長い時間、身近に盲導犬と接したのは初めてでしたが
とても良い気づきをいただきました。
一緒に街を歩いてみると、障害のある方にとっていかに歩きづらい街の
作りなのかが良くわかります。盲導犬にとっても大変ということです。
良いことも悪いこともありました。
盲導犬ユーザーさんにとても不親切な公共施設の係の人
押しボタン式の横断歩道なのに中央分離帯の待つ場所にとまってしまうと
ずっと青にならないしボタンもない横断歩道。
その他色々ありました。
もちろん悪いことだけではなく、進んで道を空けてくださる方。
「仕事中だから今は触ってはだめだよ」とちゃんとお子さんに説明をして
対応してくださるお母さん達。
盲導犬たちはハーネスを付けた仕事中は全身の神経を敏感に働かせ、
ユーザーさんが電車に近づくとその間に入って退くように促し、
街で障害物に当たりそうであれば避ける。止まる。仕事の顔です。
しかしハーネスを外すと普通のラブラドール。
ドッグランでも勢いよく駆け回り、ボールを投げてとねだります。
人とコミニュケーションをとることが大好きなレトリバー。
この子達だからこそ出来る仕事でもあるのだと感じました。
2014/06/30
天国へ
2014.5.25日
遥が天国に旅立ってしまいました。
12歳と1ヶ月。
遥と出会っていなければ写真を撮ることはありませんでした。
ましてや仕事とすることなんてとても。
想うこと、書きたいことは山のようにありますが一ヶ月たった今でも
とても整理がつきません。
動物と暮らすことの素晴らしさを沢山教えてくれました。
言葉を話さないからこそお互いに必死に相手の気持ちを汲み取ろうとする。
だからこそできる心の繋がりがありました。
それだけに寂しさも大きいです。
この気持ちを基に何か動いて行きたい自分がいますが、
今はそれがなんなのかも正直わかりません。
ご報告が遅くなりましたが、遥の事を愛して下さった沢山の方々ありがとうございました。
12歳と1ヶ月。
遥と出会っていなければ写真を撮ることはありませんでした。
ましてや仕事とすることなんてとても。
想うこと、書きたいことは山のようにありますが一ヶ月たった今でも
とても整理がつきません。
動物と暮らすことの素晴らしさを沢山教えてくれました。
言葉を話さないからこそお互いに必死に相手の気持ちを汲み取ろうとする。
だからこそできる心の繋がりがありました。
それだけに寂しさも大きいです。
この気持ちを基に何か動いて行きたい自分がいますが、
今はそれがなんなのかも正直わかりません。
ご報告が遅くなりましたが、遥の事を愛して下さった沢山の方々ありがとうございました。
2014/05/16
2014/05/10
教えること
ご依頼を頂いて撮影の仕方を教えに行くことがあります。
趣味の方から、最近は仕事としてブログに写真をUPされる個人事業主の方から、
人・商品・記録写真を少しでも綺麗に写したいのでアドバイスが欲しいという依頼が多いです。
ご期待に添いたいとついつい内容盛りだくさんにしてしまって時間オーバーしてしまうこともしばしば・・・分量が難しいですね。
皆さん一眼レフを買ってみたものの自分の思うように撮れないという方が多いです。
autoから抜け出せないんですね。私も独学でカメラを始めたので同じような経験がありよくわかります。
必ずお伝えするのはデジタルの場合何枚撮ってもフィルムのように
お金がかかるわけではないので色々な設定を変えて撮ってみてくださいとお話しします。
どんな機能かわからなくて良いので数値を変えて撮影して、撮影した写真を見て「どうやらこの設定は明るさが変わるらしい・色が変わるらしい」と感覚的に認識してから理論的に調べてみても良いと思います。
今のカメラはほとんどのことをカメラさんが自動で考えて決めてくれます。
そこに少しでも”自分の意志”を加えられるようになると楽しく、自分らしい写真になってくるかもしれません。
趣味の方から、最近は仕事としてブログに写真をUPされる個人事業主の方から、
人・商品・記録写真を少しでも綺麗に写したいのでアドバイスが欲しいという依頼が多いです。
ご期待に添いたいとついつい内容盛りだくさんにしてしまって時間オーバーしてしまうこともしばしば・・・分量が難しいですね。
皆さん一眼レフを買ってみたものの自分の思うように撮れないという方が多いです。
autoから抜け出せないんですね。私も独学でカメラを始めたので同じような経験がありよくわかります。
必ずお伝えするのはデジタルの場合何枚撮ってもフィルムのように
お金がかかるわけではないので色々な設定を変えて撮ってみてくださいとお話しします。
どんな機能かわからなくて良いので数値を変えて撮影して、撮影した写真を見て「どうやらこの設定は明るさが変わるらしい・色が変わるらしい」と感覚的に認識してから理論的に調べてみても良いと思います。
今のカメラはほとんどのことをカメラさんが自動で考えて決めてくれます。
そこに少しでも”自分の意志”を加えられるようになると楽しく、自分らしい写真になってくるかもしれません。
2014/05/04
二年ぶりに会いました。
二年前、神社に隣接している公園で休憩していると
いい目をした三毛猫ちゃんが寄ってきました。
しばらく遊び、写真も撮らせてもらって帰ろうとすると
わざわざ鳥居のところまできて見送りまで。
その後何度かその公園を訪れるも会うことはなく、
先日久しぶりに立ち寄り写真を撮っていたところ
向こうから駆け足で会いに来てくれました。
毛艶も良く、体型もしっかりしていたので
近くの人に綺麗にしてもらっているのでしょう。
なんだか最近ノラ猫や庭先にいるわんこなどにモテモテです。
2013/10/13
秋薔薇
香りに誘われて歩いてみると秋薔薇が咲いていました。
やわらかな「ふわっ」とした香りが体中に満ちてきます。
香りに触れた瞬間それまで頭の中を巡っていたことなんてすべて忘れてしまう豊かな香り。
雨降る中に咲くしっとりとした表情に優しい気持ちにさせてもらいました。
2013/01/01
登録:
投稿 (Atom)